【directing】の意味・使い方・例文 ― managingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 directingの発音と意味
[動詞] 指揮する
[動詞] 指示する
人や活動を目的に向かって導いたり、指示を出したりすることを表します。映画や演劇などで演出を担当する場合にも使われます。
directingはラテン語の“dirigere”(導く、まっすぐにする)に由来し、英語の“direct”に現在分詞の“-ing”が付いた形です。動作や状態が進行中であることを示します。
✏️ directingの例文
【日常英会話】
She is directing the school play.
彼女は学校の劇を演出しています。
He is directing traffic at the intersection.
彼は交差点で交通整理をしています。
【ビジネス英語】
The manager is directing the team to ensure the project is completed on time and within budget.
マネージャーはプロジェクトが期限内かつ予算内で完了するようにチームを指揮しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネスシーンの説明文で、指示や指揮に関する文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She is directing to the new restaurant.
- She is directing the actors on the stage.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1は前置詞の使い方が不自然で意味が通じません。2は舞台上で俳優に指示を出すという正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 managing との違いは?
- directing:目標や目的に向かって人や物事を導く、指示を出す印象があります。
- managing:全体を管理し運営する、組織や業務をまとめる印象があります。
directingは具体的な指示や導きを強調し、managingは全体の運営や管理を強調します。会議やプロジェクトでの役割分担で使い分けられます。
🧩 あわせて覚えたい
- supervising(監督)
- guiding(案内)
📖 できればこれも
- leading(指導)
- organizing(整理)