【direct】の意味・使い方・例文 ― manageとの違い【TOEIC英単語】
🔰 directの発音と意味
[動詞] 指示する、管理する、向ける
direct は、「人や物事をある方向に導く」「指示を与える」「管理する」といった意味で使われます。ビジネスやフォーマルな場面でよく登場します。
語源はラテン語の「dirigere(まっすぐにする、導く)」に由来し、「方向を定めて導く」というイメージが根本にあります。
他の品詞:
- direction:方向、指示(名詞)
- directly:直接に(副詞)
✏️ directの例文
【日常会話】
Could you direct me to the nearest station?
最寄りの駅まで案内してもらえますか?
【ビジネス英語】
She directs the marketing team at our company.
彼女は当社のマーケティングチームを指揮しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議や職場での指示、案内、管理に関する文脈でよく出題されます。特に「誰が何を指示したか」を問う問題で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The manager will direct the team to finish the project by Friday.
- The manager will direct the team to finished the project by Friday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:directの後は「to + 動詞の原形」が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 manage との違いは?
- direct:具体的な指示や方向づけを行う、導く
- manage:全体を管理・運営する、うまく扱う
directは「どのように進めるかを指示する」ニュアンスが強く、manageは「全体をまとめて運営する」意味合いが強いです。