【diode】の意味・使い方・例文 ― transistorとの違い【TOEIC英単語】
🔰 diodeの発音と意味
[名詞] ダイオード(可算)
電気回路で使われる部品で、電流を一方向にだけ流す働きを持ちます。主に電子機器の整流や保護などに利用されます。
「diode」はギリシャ語の「di-(2つの)」と「hodos(道)」に由来し、2つの端子を持つ電子部品であることを表しています。19世紀末に電気工学の分野で生まれた言葉です。
✏️ diodeの例文
【日常英会話】
A diode lets electricity flow in only one direction.
ダイオードは電気を一方向にしか流しません。
You need a diode to protect this circuit.
この回路を守るにはダイオードが必要です。
【ビジネス英語】
In modern electronic devices, a diode is often used to prevent reverse current and ensure stable operation.
現代の電子機器では、逆方向の電流を防ぎ安定した動作を確保するためにダイオードがよく使われます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文や説明文で、電子部品や技術の説明として登場することがあります。専門的な内容の理解に役立ちます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- A diode allows current to flow both ways in a circuit.
- A diode allows current to flow in only one direction.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1はダイオードの特徴と逆で誤りです。2は正しく、ダイオードは一方向にしか電流を流しません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 transistor との違いは?
- diode:技術的で専門的な印象があり、電子部品としての機能を端的に示します。
- transistor:より複雑な機能や増幅などを持つ電子部品を指し、技術的な説明や回路設計で使われます。
diodeは電流を一方向に流す単純な部品を指し、transistorは増幅やスイッチングなど多機能な部品を指します。用途や複雑さが異なります。
🧩 あわせて覚えたい
- rectifier(整流器)
- semiconductor(半導体)