【diner】の意味・使い方・例文 ― restaurantとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dinerの発音と意味

[名詞] ダイナー(可算)/食堂、軽食堂

diner は、アメリカでよく見られるカジュアルな食堂や軽食レストランを指します。主に朝食やランチ、手軽な食事を提供する場所です。

語源は「食事をする人(dine+-er)」から来ており、もともとは「食事をする人」という意味でしたが、20世紀初頭から「軽食堂」の意味で使われるようになりました。

他の品詞:

  • dining:食事すること(動詞・現在分詞)
  • dinner:夕食(名詞)

✏️ dinerの例文

【日常会話】
Let’s meet at the diner for breakfast.
 朝食を食べにダイナーで会おう。

【ビジネス英語】
The team had lunch at a local diner after the meeting.
 会議の後、チームは近くのダイナーで昼食をとりました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、会話文やリスニングで「食事の場所」として登場することが多い単語です。特にアメリカ文化を反映したシーンで使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We had coffee at a diner near the station.
  2. We had coffee at a dinner near the station.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「diner」は「食堂」、「dinner」は「夕食」という意味なので、場所を表すには「diner」が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)

🤔 restaurant との違いは?

  • diner:カジュアルで手軽な食事を提供するアメリカ式の食堂
  • restaurant:一般的なレストラン全般(高級店から大衆店まで幅広い)

dinerは特にアメリカで見られるカジュアルな雰囲気の食堂を指し、restaurantは食事を提供する店全般を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • cafeteria:セルフサービス式の食堂
  • eatery:飲食店(カジュアルな表現)

📖 できればこれも

  • menu:メニュー、献立表
  • waiter:ウェイター、給仕