【dimension】の意味・使い方・例文 ― measurementとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dimensionの発音と意味

[名詞] 寸法、側面、次元

dimension は、物の大きさ(縦・横・高さなどの寸法)や、物事の側面・観点、または数学や物理での「次元」を表す語です。

語源はラテン語「dimensio(測ること)」から来ており、もともとは「測定する」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • dimensional:寸法の、次元の(形容詞)
  • dimensionally:寸法的に、次元的に(副詞)

✏️ dimensionの例文

【日常会話】
Can you tell me the dimensions of this box?
 この箱の寸法を教えてくれる?

【ビジネス英語】
We need to consider every dimension of the project before making a decision.
 意思決定の前に、プロジェクトのあらゆる側面を考慮する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主に説明文や仕様書、ビジネス文書で「寸法」や「側面」といった意味で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please check the dimensions of the table before ordering.
  2. Please check the dimension of the tablecloths before ordering.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:table(テーブル)は縦・横・高さなど複数の寸法があるため、dimensions(複数形)が自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 measurement との違いは?

  • dimension:物の「縦・横・高さ」などの具体的な寸法や、物事の「側面・観点」を表す
  • measurement:測定した「値」や「測定行為」そのものを指す

dimensionは「どの部分の大きさ・側面か」に焦点があり、measurementは「測った結果の数値や行為」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも