【digestible】の意味・使い方・例文 ― edibleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 digestibleの発音と意味
[形容詞] 消化しやすい
食べ物や情報などが体や頭で消化しやすいことを表します。特に食べ物については、体内で分解されやすく、吸収しやすいことを指します。
この語はラテン語の“digestibilis”(消化できる)に由来し、接頭辞“di-”(分離)と語幹“gest”(運ぶ、持つ)、形容詞を作る接尾辞“-ible”から構成されています。
✏️ digestibleの例文
【日常英会話】
This bread is easily digestible.
このパンは消化しやすいです。
She prefers digestible food after being sick.
彼女は病気の後は消化しやすい食べ物を好みます。
【ビジネス英語】
The report was written in a digestible manner so that all employees could understand the main points quickly.
その報告書は全社員が要点をすぐ理解できるよう、分かりやすくまとめられていました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や説明文で、食品や情報の分かりやすさを表す際に出題されることがあります。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- This textbook is digestible for beginners.
- This textbook is digestible by beginners.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「初心者にとって分かりやすい」という意味で正しいです。2はbyの使い方が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 edible との違いは?
- digestible:体や頭で無理なく受け入れられるやさしさを感じさせます。
- edible:食べられるかどうかという安全性や適合性を強調します。
digestibleは「消化しやすい」や「理解しやすい」といった受け入れやすさを示しますが、edibleは「食べられる」かどうかという安全性や適合性に焦点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- absorbable(吸収可能な)
- palatable(口に合う)
📖 できればこれも
- nutritious(栄養のある)
- intake(摂取)