【difficulty】の意味・使い方・例文 ― challengeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 difficultyの発音と意味

[名詞] 困難、難しさ、困りごと(可算・不可算)

difficulty は、「困難」「難しさ」「困りごと」など、何かを達成する際に直面する障害や難しい状況を表す名詞です。

語源はラテン語の「difficilis(難しい)」に由来し、「difficult(難しい)」の名詞形です。

他の品詞:

  • difficult:難しい(形容詞)
  • difficultly:困難に(副詞)

✏️ difficultyの例文

【日常会話】
I had some difficulty finding the station.
 駅を見つけるのに少し苦労しました。

【ビジネス英語】
We are experiencing technical difficulties with the system.
 システムに技術的な問題が発生しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「have difficulty ~ing」や「technical difficulties」などの形で頻出します。文法問題や会話文中でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She had difficulty understanding the instructions.
  2. She had difficulty to understand the instructions.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「have difficulty ~ing」の形が正しく、「to understand」は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 challenge との違いは?

  • difficulty:困難や障害そのもの、問題点を指す
  • challenge:やりがいのある課題や挑戦、乗り越えるべき対象

difficultyは「困難」や「問題」といったネガティブな意味合いが強く、challengeは「挑戦」や「やりがい」といった前向きなニュアンスがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも