【differed】の意味・使い方・例文 ― variedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 differedの発音と意味

[動詞] 異なっていた

「differed」は「異なっていた」「違っていた」という意味で、何かが他と違っていた過去の状態を表します。主に比較や対比の文脈で使われます。

「differed」はラテン語の「differre(異なる)」に由来し、「dis-(離れて)」と「ferre(運ぶ)」が組み合わさった語です。英語では「differ」の過去形・過去分詞として使われます。


✏️ differedの例文

【日常英会話】
His opinion differed from mine.
 彼の意見は私のものと異なっていました。

The results differed each time.
 結果は毎回異なっていました。

【ビジネス英語】
The sales figures differed significantly between the first and second quarters, indicating a shift in market trends.
 売上高は第1四半期と第2四半期で大きく異なっており、市場の傾向の変化を示しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5の文法問題や比較表現で過去の違いを述べる際によく出題されます。時制や主語との一致に注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The weather differed from city to city.
  2. The weather differed with city to city.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は「from city to city」と正しい前置詞の使い方です。2は「with city to city」となっており、前置詞が誤っています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\集中しやすい学び設計/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 varied との違いは?

  • differed:単純に違いがあることを過去の事実として述べるニュアンスです。
  • varied:さまざまな種類や幅の違いがあることを強調するニュアンスです。

「differed」は単に異なっていた事実を述べるのに対し、「varied」は多様性や幅広さを強調したいときに使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも