【differ】の意味・使い方・例文 ― varyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 differの発音と意味
[動詞] 異なる、違う
differ は、「2つ以上のものが互いに異なる」「違いがある」という意味で使われます。主に比較や区別を表すときに使われる動詞です。
語源はラテン語の「differre(分ける、異なる)」に由来し、「他と違う方向に運ぶ」というイメージから「異なる」という意味になりました。
他の品詞:
- different:異なる(形容詞)
- difference:違い(名詞)
✏️ differの例文
【日常会話】
People’s opinions often differ.
人々の意見はよく異なります。
【ビジネス英語】
Our results may differ from your expectations.
私たちの結果はあなたの期待と異なるかもしれません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは主に文法や語彙の選択肢として登場し、「異なる」「違う」という意味を問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The two products differ in size.
- The two products differ with size.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「differ in ~」で「~の点で異なる」となり、正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 vary との違いは?
- differ:2つ以上のものが「互いに異なる」「違いがある」ときに使う。
- vary:物事が「変化する」「さまざまである」ときに使う。
differは「AとBが違う」と比較する場面で使い、varyは「状況や内容が変わる・幅がある」ときに使います。
🧩 あわせて覚えたい
- contrast:対比する、対照をなす
- distinguish:区別する、見分ける