【died】の意味・使い方・例文 ― passed awayとの違い【TOEIC英単語】


🔰 diedの発音と意味

[動詞] 死んだ、亡くなった

died は、「死ぬ(die)」の過去形・過去分詞で、人や動物が命を失うことを表します。
直接的で中立的な表現です。

語源はラテン語「mori(死ぬ)」に由来し、英語では古くから「die」として使われています。

他の品詞:

  • dying:死にかけている(形容詞)
  • death:死(名詞)

✏️ diedの例文

【日常会話】
My goldfish died yesterday.
 私の金魚は昨日死にました。

【ビジネス英語】
The founder of the company died in 2010.
 その会社の創業者は2010年に亡くなりました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な会話や説明で登場)

TOEICでは、会話や説明文の中で「亡くなった」「死んだ」という事実を伝える場面で出題されることがあります。直接的な表現として使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. My grandfather died last year.
  2. My grandfather die last year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:過去の出来事なので、動詞は過去形の「died」を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 passed away との違いは?

  • died:直接的で中立的に「死んだ」と表現する
  • passed away:やんわりと「亡くなった」と表現する

diedは事実をそのまま伝える表現、passed awayは丁寧でやわらかい言い方です。場面や相手によって使い分けましょう。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも