【diced】の意味・使い方・例文 ― choppedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dicedの発音と意味
[形容詞] さいの目に切った
食材が小さな立方体状に均等に切られている状態を表します。料理のレシピや説明でよく使われます。
この単語は動詞"dice"(さいの目に切る)の過去分詞形から派生しています。“dice"は古フランス語の"dé”(サイコロ)に由来し、サイコロのような形に切ることからこの意味になりました。
✏️ dicedの例文
【日常英会話】
Add the diced tomatoes to the soup.
さいの目に切ったトマトをスープに加えてください。
She bought some diced onions at the store.
彼女は店でさいの目に切ったタマネギを買いました。
【ビジネス英語】
The chef recommends using diced carrots to ensure even cooking in the vegetable stew.
シェフは野菜シチューの均一な加熱のために、にんじんをさいの目に切ることを勧めています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
レシピや料理の説明文で頻出します。食材の切り方を問う設問で見かけることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He diced the bread before making a sandwich.
- She used diced potatoes in the salad.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1はパンをさいの目に切ることは一般的ではなく不自然です。2はじゃがいもをさいの目に切ってサラダに使うので正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 chopped との違いは?
- diced:細かく均等に切られている印象です。
- chopped:不規則な大きさや形でざっくり切られている印象です。
dicedは食材を小さな立方体状に切ることを指し、見た目や大きさが揃っています。choppedは大きさや形が不揃いで、ざっくり切る場合に使われます。