【diameter】の意味・使い方・例文 ― radiusとの違い【TOEIC英単語】


🔰 diameterの発音と意味

[名詞] 直径

diameter は、円や球などの中心を通り、両端が円周や球面に接する直線、つまり「直径」を表します。

語源はギリシャ語の「dia(横切って)」+「metron(測る)」から来ており、「横切って測るもの」という意味が由来です。

他の品詞:

  • diametric:直径の、正反対の(形容詞)
  • diametrically:正反対に(副詞)

✏️ diameterの例文

【日常会話】
The table has a diameter of one meter.
 そのテーブルの直径は1メートルです。

【ビジネス英語】
Please specify the diameter of the pipe in the report.
 報告書にパイプの直径を明記してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、仕様書や説明文、図表の説明などで「diameter」が出題されることがあります。特に技術系や製品の寸法に関する文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The diameter of the circle is 10 centimeters.
  2. The diameter of the circle is 10 seconds.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:diameterは長さや距離を表すので、単位はセンチメートルなどが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 radius との違いは?

  • diameter:円や球の中心を通る「直径」
  • radius:中心から円周までの「半径」

diameterは円を端から端まで横切る長さ、radiusは中心から端までの長さで、diameterはradiusの2倍になります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも