【dialogue】の意味・使い方・例文 ― conversationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dialogueの発音と意味

[名詞] 対話、会話(特に2人以上の意見交換や形式的な会話)

dialogue は、2人以上の人が意見や考えを交換する「対話」や、物語・劇中の「会話文」を指します。日常会話よりもややフォーマルな場面や、教育・ビジネス・文学でよく使われます。

語源はギリシャ語の「dia(~を通して)」+「logos(言葉)」で、「言葉を通じてやりとりする」という意味から来ています。

他の品詞:

  • dialog:dialogueの米国式スペル(名詞)
  • dialogic:対話的な(形容詞)

✏️ dialogueの例文

【日常会話】
We had a short dialogue about our weekend plans.
 私たちは週末の予定について少し話し合いました。

【ビジネス英語】
The manager encouraged open dialogue between team members.
 マネージャーはチームメンバー同士の率直な対話を促しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、会話や意見交換の場面でdialogueが使われることがあります。特に会議やディスカッションの文脈で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The dialogue between the two leaders led to an agreement.
  2. The dialogue about the weather was very deep.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:dialogueは意見交換や重要な話し合いに使われるため、1が自然です。2は「天気の話」にはconversationが適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 conversation との違いは?

  • dialogue:意見交換やフォーマルな対話、劇中の会話文などに使う
  • conversation:日常的な会話や雑談全般に使う

dialogueは「意見交換」や「形式的な対話」に重点があり、conversationは「日常的なやりとり」や「雑談」に幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも