【diagram】の意味・使い方・例文 ― chartとの違い【TOEIC英単語】


🔰 diagramの発音と意味

[名詞] 図、図表、ダイアグラム

diagram は、情報や構造、関係性などを視覚的に示すための図や図表を指します。フローチャートや構造図など、複雑な内容をわかりやすく表現する際によく使われます。

語源はギリシャ語の「diagramma(線で描いたもの)」に由来し、「図で示す」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • diagrammatic:図式的な(形容詞)
  • diagrammatically:図式的に(副詞)

✏️ diagramの例文

【日常会話】
Can you show me the diagram?
 その図を見せてくれる?

【ビジネス英語】
The process is explained in the diagram on page 5.
 その工程は5ページの図で説明されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・図表問題)

TOEICでは主にPart 7の図表付き問題や説明文で登場し、図やフローチャートを参照する設問でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please refer to the diagram for more details.
  2. Please refer to the diagramming for more details.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「diagram」は名詞で「図」を意味し、文脈的に正しいのは1です。2の「diagramming」は動詞形で不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 chart との違いは?

  • diagram:構造や関係性、仕組みなどを視覚的に示す図や図表
  • chart:データや数値をグラフや表で示すもの

diagramは構造や流れを説明する図に使い、chartは数値やデータの比較・推移を示すグラフに使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも