【diagnosis】の意味・使い方・例文 ― assessmentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 diagnosisの発音と意味
[名詞] 診断(可算・不可算)
diagnosis は、病気や問題の原因を特定するための「診断」や「分析」を意味します。主に医療分野で使われますが、問題解決の場面でも使われることがあります。
語源はギリシャ語の「diagignōskein(識別する)」に由来し、「知識を通して見分ける」という意味合いがあります。
他の品詞:
- diagnostic:診断の(形容詞)
- diagnose:診断する(動詞)
✏️ diagnosisの例文
【日常会話】
The doctor gave me a diagnosis after the checkup.
医者は検査の後で私に診断を伝えました。
【ビジネス英語】
A quick diagnosis of the issue helped us fix the system faster.
問題の迅速な診断が、システムの早期修復につながりました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは医療やビジネスのトラブルシューティングに関する長文で見かけることが多い単語です。専門的な内容の説明文やメールで出題される傾向があります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The diagnosis was confirmed by the specialist.
- The diagnosis the problem was quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:diagnosisは「診断」という名詞なので、1のように「診断が確認された」と使います。2は語順が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 assessment との違いは?
- diagnosis:病気や問題の「原因を特定する診断」
- assessment:状況や能力などを「評価・査定」すること
diagnosisは「原因の特定」に重点があり、assessmentは「全体的な評価・判断」に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- prescription:処方箋
- analysis:分析