【diabetes】の意味・使い方・例文 ― obesityとの違い【TOEIC英単語】
🔰 diabetesの発音と意味
[名詞] 糖尿病(不可算)
diabetes は、血糖値が高くなる慢性的な病気「糖尿病」を指します。主に医療や健康に関する文脈で使われます。
語源はギリシャ語の「diabainein(通り抜ける)」とラテン語の「diabetes」に由来し、古くは「多尿」を意味していました。現代では血糖値の異常を指します。
他の品詞:
- diabetic:糖尿病の(形容詞)
- diabetically:糖尿病的に(副詞)
✏️ diabetesの例文
【日常会話】
My uncle has diabetes.
私のおじは糖尿病です。
【ビジネス英語】
The company offers health programs for employees with diabetes.
その会社は糖尿病の従業員向けに健康プログラムを提供しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
医療や健康に関する記事や説明文で登場することが多い単語です。特に健康保険や福利厚生の話題で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She was diagnosed with diabetes last year.
- She was diagnosed with diabeteses last year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:diabetesは不可算名詞なので複数形にはなりません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 obesity との違いは?
- diabetes:血糖値が高くなる慢性的な病気(糖尿病)を指します。
- obesity:体脂肪が過剰に蓄積した状態(肥満)を指します。
diabetesは病気そのもの、obesityは体の状態を表します。肥満が糖尿病の原因になることもありますが、意味は異なります。
🧩 あわせて覚えたい
- hypertension:高血圧
- insulin:インスリン(血糖値を下げるホルモン)