【detailed】の意味・使い方・例文 ― specificとの違い【TOEIC英単語】


🔰 detailedの発音と意味

[形容詞] 詳細な、細かい

detailed は、「細部までしっかり説明された」「詳細な」という意味で、物事や説明、計画などが細かく記述・説明されているときに使います。

語源は「detail(細部)」+「-ed(~された)」で、「細部まで述べられた」というニュアンスが強調されています。

他の品詞:

  • detail:細部、詳細(名詞)
  • detail:詳しく述べる(動詞)

✏️ detailedの例文

【日常会話】
She gave me a detailed explanation.
 彼女は私に詳しい説明をしてくれた。

【ビジネス英語】
Please submit a detailed report by Friday.
 金曜日までに詳細な報告書を提出してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、報告書や説明文、指示書などで「詳細な説明」「詳細な手順」などを表す際によく登場します。特にPart 7の長文問題で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We need a detailed plan for the project.
  2. We need a detail plan for the project.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「詳細な」という意味では形容詞のdetailedを使うのが正しい。detailは名詞。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 specific との違いは?

  • detailed:細部まで詳しく説明されている、情報量が多い
  • specific:特定の、はっきり限定された

detailedは「細かく説明されている」ことに重点があり、specificは「限定された内容や対象」に焦点がある点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも