【destroyed】の意味・使い方・例文 ― damagedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 destroyedの発音と意味

[形容詞] 破壊された、壊滅した

destroyed は、「完全に壊された」「元の形をとどめていない」状態を表す形容詞です。
物や建物、人の感情などが取り返しのつかないほど壊れたときに使います。

語源はラテン語の「destruo(壊す)」に由来し、「完全に(de-)+積み上げる(struo)」から「積み上げたものを完全に壊す」という意味になりました。

他の品詞:

  • destroy:破壊する(動詞)
  • destruction:破壊(名詞)

✏️ destroyedの例文

【日常会話】
The old house was destroyed by the fire.
 その古い家は火事で壊れてしまった。

【ビジネス英語】
The documents were destroyed in the accident.
 その書類は事故で破棄されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、事故やトラブル、災害などの場面で「destroyed」が使われることが多いです。特に被害状況の説明や報告でよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The building was destroyed by the earthquake.
  2. The building was destroyed by happiness.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:destroyedは「破壊された」という意味なので、地震などの災害が原因の場合に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 damaged との違いは?

  • destroyed:完全に壊れて元に戻せない状態
  • damaged:一部が損傷したが、修復可能な状態

destroyedは「全壊」や「壊滅」に近く、damagedは「部分的な損傷」を表します。被害の度合いが大きく異なります。


🧩 あわせて覚えたい

  • ruined:台無しになった、荒廃した
  • broken:壊れた、割れた

📖 できればこれも