【desperate】の意味・使い方・例文 ― hopelessとの違い【TOEIC英単語】


🔰 desperateの発音と意味

[形容詞] 必死の、絶望的な、やけくその

desperate は、何かを強く望んでいたり、状況が非常に悪くて何かにすがるような「必死」「絶望的」な状態を表す形容詞です。

語源はラテン語の「desperatus(絶望した)」に由来し、「希望を失った」状態から転じて、何かにすがるような切羽詰まった気持ちを表します。

他の品詞:

  • desperation:絶望、死に物狂い(名詞)
  • desperately:必死に、死に物狂いで(副詞)

✏️ desperateの例文

【日常会話】
She was desperate to find her lost dog.
 彼女は迷子になった犬を必死で探していた。

【ビジネス英語】
We are in desperate need of more staff for this project.
 このプロジェクトには、どうしてももっとスタッフが必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、困難な状況や切迫したニーズを表現する文脈で出題されることが多い単語です。特にビジネスメールや記事の中で「desperate need」などの形で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He made a desperate attempt to solve the problem.
  2. He made a desperation attempt to solve the problem.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「desperate」は「必死の」という意味の形容詞で、「attempt(試み)」を修飾できます。「desperation」は名詞なのでこの文では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 hopeless との違いは?

  • desperate:必死で何かをしようとする、切羽詰まった状態
  • hopeless:希望が全くない、見込みがない状態

「desperate」はまだ何かをしようとする意志や行動が残っているのに対し、「hopeless」は完全に諦めてしまったニュアンスです。


🧩 あわせて覚えたい

  • urgent:緊急の、差し迫った
  • anxious:不安な、心配している

📖 できればこれも

  • critical:重大な、危機的な
  • eager:熱望している、しきりに~したがっている