【desired】の意味・使い方・例文 ― requiredとの違い【TOEIC英単語】
🔰 desiredの発音と意味
[形容詞] 望ましい、希望される
desired は、「望まれている」「求められている」といった意味で、特にビジネスやフォーマルな場面で「理想的な」「希望される」条件や結果などを表すときによく使われます。
語源はラテン語の「desiderare(望む)」から派生し、「desire(望む)」の過去分詞形が形容詞化したものです。
他の品詞:
- desire:願望、欲求(名詞)
- desire:望む、欲する(動詞)
✏️ desiredの例文
【日常会話】
This is the desired result.
これは望んでいた結果です。
【ビジネス英語】
Please submit the documents in the desired format.
ご希望の形式で書類を提出してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、求人票やビジネス文書で「desired skills(望ましいスキル)」など、条件や要件を説明する際によく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please attach the desired file to your email.
- Please attach the desire file to your email.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「desired」は「望ましい」という意味の形容詞で、名詞「file」を修飾できます。「desire」は名詞や動詞なのでこの文脈では不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 required との違いは?
- desired:望ましい、あれば理想的だが必須ではない
- required:必須の、絶対に必要な
「desired」は「できれば欲しい」条件、「required」は「絶対に必要」な条件を表します。求人票などでよく使い分けられます。