【designed】の意味・使い方・例文 ― intendedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 designedの発音と意味

[形容詞] 設計された、意図された

designed は、「特定の目的や用途のために設計された」「意図的に作られた」という意味で使われます。主に製品やサービス、計画などが特定の目的に合わせて作られていることを表します。

語源は「design(設計する)」の過去分詞形で、「計画を立てて作る」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • design:設計、デザイン(名詞)
  • design:設計する、計画する(動詞)

✏️ designedの例文

【日常会話】
This bag is designed for travel.
 このバッグは旅行用に設計されています。

【ビジネス英語】
The software was designed to improve efficiency.
 そのソフトウェアは効率を高めるために設計されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 6(長文穴埋め)

TOEICでは、製品やサービスの説明文、広告、案内文などで「designed to/for…」の形でよく出題されます。目的や用途を説明する文脈で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. This course is designed to help beginners.
  2. This course is design to help beginners.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「is designed to」の形が正しく、2は動詞の形が誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)

🤔 intended との違いは?

  • designed:特定の目的や用途のために計画的に作られたことを強調
  • intended:意図された、狙いがあることを強調

「designed」は実際に設計や計画がなされている点を強調し、「intended」は目的や意図そのものを強調します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも