【designate】の意味・使い方・例文 ― appointとの違い【TOEIC英単語】
🔰 designateの発音と意味
[動詞] 指名する、指定する
designate は、ある人や物を特定の役割や場所に「正式に指名・指定する」ことを表します。ビジネスや公式な場面でよく使われます。
語源はラテン語の「designare(印をつける、指し示す)」から来ており、「明確に選んで示す」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- designation:指名、指定(名詞)
- designated:指定された(形容詞)
✏️ designateの例文
【日常会話】
The teacher will designate a leader for the group.
先生がグループのリーダーを指名します。
【ビジネス英語】
The board will designate a new manager next week.
取締役会は来週新しいマネージャーを指名します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「役職や担当者を正式に指名する」文脈で出題されることが多く、フォーマルな語彙として頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company will designate him as the new supervisor.
- The company will designate him for the new supervisor.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:designateは「A as B」の形で「AをBに指名する」と使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 appoint との違いは?
- designate:公式に「指名・指定」するが、実際の就任や開始は後になることが多い
- appoint:役職や任務に「正式に任命」し、その場で権限や責任が発生する
designateは「これからその役割になる」と指し示す時に使い、appointは「今この瞬間から任命する」ニュアンスです。