【descriptive】の意味・使い方・例文 ― explanatoryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 descriptiveの発音と意味
[形容詞] 記述的な、描写の
descriptive は、物事や状況を詳しく描写・説明する性質を表す形容詞です。主に文章や言葉が「どのように見えるか・感じるか」を伝えるときに使われます。
語源はラテン語の「describere(記述する)」に由来し、「説明する」よりも「ありのままを描写する」ニュアンスが強い単語です。
他の品詞:
- description:記述、説明(名詞)
- describe:記述する、説明する(動詞)
✏️ descriptiveの例文
【日常会話】
Her essay was very descriptive and painted a clear picture.
彼女のエッセイはとても描写的で、はっきりと情景が浮かんだ。
【ビジネス英語】
Please write a descriptive summary of the project.
プロジェクトの記述的な要約を書いてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主に長文読解や説明文で、文章やレポートの性質を問う設問で見かけます。文章の種類や特徴を説明する際によく使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The report was very descriptive and easy to imagine.
- The report was very description and easy to imagine.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「descriptive」は形容詞で「記述的な」という意味。2の「description」は名詞なので文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 explanatory との違いは?
- descriptive:物事をありのままに描写・記述する
- explanatory:物事の理由や仕組みを説明する
「descriptive」は見た目や特徴を詳しく伝えるとき、「explanatory」はなぜそうなるのか理由や背景を説明するときに使います。
🧩 あわせて覚えたい
- narrative:物語の、物語的な
- analytical:分析的な
📖 できればこれも
- detailed:詳細な
- illustrative:説明のための、例示的な