【depth】の意味・使い方・例文 ― heightとの違い【TOEIC英単語】


🔰 depthの発音と意味

[名詞] 深さ、奥行き(不可算)

depth は、物や場所の「深さ」や「奥行き」を表す名詞です。水の深さや考えの深さなど、物理的・抽象的な両方の意味で使われます。

語源はラテン語の「deep(深い)」に由来し、物理的な深さだけでなく、内容や感情の「深さ」にも使われるようになりました。

他の品詞:

  • deep:深い(形容詞)
  • deepen:深める、深くする(動詞)

✏️ depthの例文

【日常会話】
The lake has a depth of 10 meters.
 その湖は深さ10メートルです。

【ビジネス英語】
Please check the depth of the container before shipping.
 出荷前にコンテナの深さを確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、図表や説明文、仕様書などで「深さ」を表す語として出題されることが多いです。特に他の寸法(width, height)とセットで覚えておくと便利です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The depth of the pool is 2 meters.
  2. The depth of the pool is 2 kilograms.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:depthは「深さ」なので、長さの単位(meters)が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)

🤔 height との違いは?

  • depth:物の「深さ」や「奥行き」を表す
  • height:物の「高さ」を表す

depthは下方向や奥行きの長さ、heightは上方向への長さを指します。たとえばプールや箱の「深さ」はdepth、ビルや木の「高さ」はheightです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも