【depression】の意味・使い方・例文 ― recessionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 depressionの発音と意味
[名詞] 落ち込み、不況、うつ病
depression は、気分や経済の「落ち込み」を表す名詞で、心理的な「うつ」や経済の「不況」など幅広く使われます。
語源はラテン語の「deprimere(押し下げる)」から来ており、「下に押し下げられた状態」を表します。
他の品詞:
- depressive:うつ病の、抑うつ的な(形容詞)
- depress:落ち込ませる、不景気にする(動詞)
✏️ depressionの例文
【日常会話】
She has been struggling with depression for a year.
彼女は1年間うつ病と闘っています。
【ビジネス英語】
The country is facing a severe economic depression.
その国は深刻な経済不況に直面しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは経済記事や健康に関する長文で登場することが多く、文脈によって意味が変わる点に注意が必要です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company survived the depression by cutting costs.
- The company survived the depression by increase costs.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:depression(不況)を乗り切るには「コスト削減」が自然な表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 recession との違いは?
- depression:深刻で長期的な経済不況や、精神的な落ち込みを指す
- recession:一時的な景気後退を指す
depressionはrecessionよりも規模や深刻さが大きく、精神面にも使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- anxiety:不安、心配
- prosperity:繁栄、好景気