【dense】の意味・使い方・例文 ― thickとの違い【TOEIC英単語】


🔰 denseの発音と意味

[形容詞] 密集した、濃い、密度の高い

dense は、「物や人がぎっしり詰まっている」「霧や煙などが濃い」「情報や文章が詰まっていて理解しにくい」といった意味で使われます。

語源はラテン語の「densus(厚い、密な)」に由来し、英語でも「密度が高い」イメージで使われます。

他の品詞:

  • density:密度(名詞)
  • densely:密集して(副詞)

✏️ denseの例文

【日常会話】
The forest is very dense.
 その森はとても密集しています。

【ビジネス英語】
The report is dense with technical details.
 その報告書は技術的な詳細がぎっしり詰まっています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、科学やビジネス文書の説明文で「密集した」「濃い」といった意味で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The fog was so dense that I could not see ahead.
  2. The fog was so dense that I could not hear anything.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:denseは「濃い」「密集した」という意味で、視界が悪い状況に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 thick との違いは?

  • dense:物や人が「密集している」「密度が高い」ことを強調
  • thick:物理的な「厚み」や「幅」を強調

denseは「中身が詰まっている」ニュアンス、thickは「厚さ・太さ」を表す点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい

  • compact:ぎゅっと詰まった、コンパクトな
  • sparse:まばらな、密度が低い

📖 できればこれも

  • solid:固体の、しっかりした
  • concentrated:集中した、濃縮された