【demand】の意味・使い方・例文 ― requestとの違い【TOEIC英単語】


🔰 demandの発音と意味

[名詞] 要求、需要

demand は、「強い要求」や「商品・サービスなどの需要」という意味で使われます。ビジネスや経済の場面でよく登場し、相手に対して強く求めるニュアンスがあります。

語源はラテン語の「de-(離れて)」+「mandare(命じる)」から来ており、「命じて求める」という強い意味合いがもともとあります。

他の品詞:

  • demand:要求する(動詞)
  • demanding:要求が厳しい(形容詞)

✏️ demandの例文

【日常会話】
There is a high demand for fresh bread in the morning.
 朝は新鮮なパンの需要が高いです。

【ビジネス英語】
The client made a demand for a full refund.
 顧客は全額返金を強く要求しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICではビジネスシーンの会話や説明文で「需要」や「要求」の意味で頻出します。特に経済や取引に関する話題でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. There is a strong demand for electric cars.
  2. There is a strong demand to electric cars.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:demandは「for」とセットで「~への需要」という意味になります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 request との違いは?

  • demand:強く求める要求や需要。相手に圧力をかけるニュアンスがある。
  • request:丁寧に頼む、控えめなお願い。

demandは「当然の権利」として強く求める時に使い、requestは丁寧にお願いする時に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも