【delivered】の意味・使い方・例文 ― shippedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 deliveredの発音と意味
[動詞] 配達された、届けられた
delivered は、「配達された」「届けられた」という意味で、商品やメッセージなどが目的地に到着したことを表します。
語源はラテン語の「de(離れて)」+「liberare(自由にする)」から来ており、「手元から離して届ける」というイメージです。
他の品詞:
- deliver:配達する、届ける(動詞)
- delivery:配達、配送(名詞)
✏️ deliveredの例文
【日常会話】
The package was delivered this morning.
荷物は今朝配達されました。
【ビジネス英語】
The documents were delivered to your office yesterday.
書類は昨日あなたのオフィスに届けられました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、商品の配達や書類の受け渡しに関する会話や説明でよく登場します。受動態で使われることが多いのが特徴です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The package was delivered on time.
- The package was deliver on time.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:受動態なので「was delivered」が正しい形です。「deliver」は原形なので文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 shipped との違いは?
- delivered:配達先に到着したことを強調
- shipped:発送された(出荷された)ことを強調
「delivered」は「届いた」こと、「shipped」は「発送された」ことに重点があり、到着しているかどうかが違いです。