【delegation】の意味・使い方・例文 ― assignmentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 delegationの発音と意味
[名詞] 代表団(可算)、委任・委譲(不可算)
delegation は、「代表団」や「権限の委譲・委任」という意味で、ビジネスや国際会議などフォーマルな場面でよく使われます。
語源はラテン語の「delegare(任せる、委任する)」から来ており、「任せること」「任された人々」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- delegate:代表者、代理人(名詞)
- delegate:委任する、任せる(動詞)
✏️ delegationの例文
【日常会話】
Our school sent a delegation to the science fair.
私たちの学校は科学フェアに代表団を送りました。
【ビジネス英語】
Effective delegation is essential for good management.
効果的な権限委譲は良いマネジメントに不可欠です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスシーンで「代表団」や「権限委譲」の意味で出題されることが多いです。特に組織や役割分担に関する会話でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The manager emphasized the importance of delegation.
- The manager emphasized the importance of delegate.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:delegationは「委任・委譲」という名詞で、文脈に合っています。delegateは動詞または名詞で使い方が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 assignment との違いは?
- delegation:権限や仕事を他人に委任すること、または代表団
- assignment:割り当てられた仕事や課題
delegationは「任せる行為」や「代表団」という意味で、assignmentは「与えられた具体的な仕事や課題」を指します。委任のニュアンスがあるかどうかが大きな違いです。
🧩 あわせて覚えたい
- authority:権限、権威
- representative:代表者
📖 できればこれも
- committee:委員会
- supervisor:監督者