【deficit】の意味・使い方・例文 ― shortageとの違い【TOEIC英単語】
🔰 deficitの発音と意味
[名詞] 赤字、不足(可算)
deficit は、主に財政やビジネスの分野で「赤字」や「不足額」を表すフォーマルな単語です。収入より支出が多い場合や、必要量に対して足りない分を指します。
語源はラテン語の「deficere(不足する)」から派生しており、「足りない状態」を意味します。
他の品詞:
- deficiency:不足、欠乏(名詞)
- deficient:不足している、不十分な(形容詞)
✏️ deficitの例文
【日常会話】
The club is facing a deficit this year.
クラブは今年、赤字に直面しています。
【ビジネス英語】
The company reported a large deficit in its annual financial statement.
その会社は年次財務報告書で大きな赤字を報告しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネスや経済関連の長文で「赤字」や「不足額」として出題されます。財務報告や会議資料の内容理解で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company is trying to reduce its deficit.
- The company is trying to reduce its surplus.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:deficitは「赤字」や「不足」を意味し、減らす対象として自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 shortage との違いは?
- deficit:主に財務や数量で「赤字」「不足額」として使われるフォーマルな表現
- shortage:物資や人手など「不足」全般に使われるややカジュアルな表現
deficitは特にお金や数量の「赤字・不足額」に限定されるのに対し、shortageは物や人など幅広い「不足」に使われます。