【defendant】の意味・使い方・例文 ― suspectとの違い【TOEIC英単語】
🔰 defendantの発音と意味
[名詞] 被告人、被告(可算)
defendant は、裁判で訴えられている側、つまり「被告人」や「被告」を指す法的な用語です。
語源はラテン語の「defendere(守る、防御する)」に由来し、「訴えに対して自分を守る人」という意味合いが込められています。
他の品詞:
- defendance:防御、弁護(名詞)
- defend:守る、防御する(動詞)
✏️ defendantの例文
【日常会話】
The defendant said he was innocent.
被告人は無実だと述べました。
【ビジネス英語】
The defendant must appear in court next week.
被告は来週、法廷に出廷しなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・法務関連の文書で登場)
TOEICでは契約書や法的文書、裁判に関する長文問題で見かけることが多い単語です。法務や訴訟関連の話題で頻出します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The defendant answered the judge’s question calmly.
- The defendant investigated the crime scene.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:defendantは「被告人」を指し、裁判で質問に答える立場です。犯罪現場を調査するのは通常被告人ではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 suspect との違いは?
- defendant:裁判で訴えられている「被告人」や「被告」
- suspect:犯罪の「容疑者」、まだ正式に訴えられていない段階
defendantは裁判で訴えられた人、suspectは犯罪の疑いをかけられている人で、法的な立場や段階が異なります。