【default】の意味・使い方・例文 ― failureとの違い【TOEIC英単語】
🔰 defaultの発音と意味
[名詞] 初期設定、債務不履行
default は、「初期設定」や「標準値」という意味でIT分野でよく使われるほか、「債務不履行(約束や支払いを守らないこと)」という金融・ビジネスの意味もあります。
語源はラテン語の「de-(離れて)」+「fault(欠点、失敗)」から来ており、「欠けている状態」や「本来あるべきものがない状態」を表します。
他の品詞:
- default(動詞):債務不履行となる(動詞)
- default(形容詞):初期設定の、標準の(形容詞)
✏️ defaultの例文
【日常会話】
The app uses the default settings.
そのアプリは初期設定を使っています。
【ビジネス英語】
The company went into default on its loan.
その会社はローンの支払いを怠りました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
ITや金融関連の記事や説明文で「初期設定」「債務不履行」として登場することが多い単語です。文脈によって意味が変わるので注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please reset the device to its default settings.
- Please reset the device to its failure settings.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:IT分野で「初期設定」はdefault settingsが正しい表現です。failure settingsは意味が通じません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 failure との違いは?
- default:初期設定、または債務不履行(支払いなどを怠ること)
- failure:失敗、機能停止、うまくいかないこと
defaultは「標準値」や「約束を守らないこと」に使い、failureは「失敗」や「機能しないこと」に使います。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- setting:設定
- preference:好み、設定項目