【deeper】の意味・使い方・例文 ― furtherとの違い【TOEIC英単語】
🔰 deeperの発音と意味
[副詞] より深く
deeper は、「deep(深い)」の比較級で、「より深く」「さらに深く」という意味で使われます。物理的な深さだけでなく、話や考え、理解などが「より深い」場合にも使われます。
語源は「deep(深い)」+比較級「-er」で、もともと「深いところへ」「さらに深く」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- deep:深い(形容詞)
- depth:深さ(名詞)
✏️ deeperの例文
【日常会話】
Let’s dig deeper to find the answer.
もっと深く掘り下げて答えを見つけよう。
【ビジネス英語】
We need to look deeper into the data before making a decision.
意思決定の前にデータをさらに深く調べる必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、会話や説明文で「さらに深く調べる」「より深い理解」などの表現として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Let’s discuss this topic deeper.
- Let’s discuss this topic deep.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「deeper」は比較級の副詞なので、「より深く話し合う」と言いたいときは1が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 further との違いは?
- deeper:物理的・比喩的に「より深く」掘り下げることを強調
- further:距離や程度、進行など「さらに先へ」「もっと進んで」という広い意味
「deeper」は深さや内容の濃さに焦点を当て、「further」は範囲や進行の「さらに先」を表します。