【deemed】の意味・使い方・例文 ― considerとの違い【TOEIC英単語】
🔰 deemedの発音と意味
[動詞] ~と見なす、~と判断される
deemed は、「(公式・客観的に)~と見なす」「~と判断される」という意味で、特に法律やビジネス文書でよく使われます。
語源は古フランス語「deemer(判断する)」に由来し、現代英語では「公式に評価する」「みなす」というニュアンスが強くなっています。
他の品詞:
- deem:~と見なす(動詞)
- deemer:判断する人(名詞)
✏️ deemedの例文
【日常会話】
The book was deemed too difficult for children.
その本は子どもには難しすぎると見なされた。
【ビジネス英語】
The contract will be deemed valid upon signature.
契約書は署名と同時に有効と見なされます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは主にPart 5の文法・語彙問題で、フォーマルな文書や契約関連の文脈で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The proposal was deemed acceptable by the board.
- The proposal was deem acceptable by the board.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「was deemed」と過去分詞形が正しい使い方です。「was deem」は文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 consider との違いは?
- deemed:公式・客観的に「~と見なす」「判断される」
- consider:主観的に「~と考える」「検討する」
deemedは法律やビジネスなどフォーマルな場面で「公式に判断される」ニュアンスが強く、considerは個人の意見や思考を表すときに使います。