【deduction】の意味・使い方・例文 ― inferenceとの違い【TOEIC英単語】
🔰 deductionの発音と意味
[名詞] 推論、控除、差し引き
deduction は、ある事実や証拠から論理的に結論を導き出す「推論」や、給与などから税金・費用などを「差し引くこと」を表します。
語源はラテン語の「deducere(導き出す)」に由来し、「何かから引き出す・差し引く」という意味合いが根底にあります。
他の品詞:
- deduct:差し引く(動詞)
- deductible:控除できる(形容詞)
✏️ deductionの例文
【日常会話】
After some deduction, I realized who ate the cake.
いろいろ考えて、誰がケーキを食べたか分かった。
【ビジネス英語】
The tax deduction will be applied to your salary next month.
税金の控除は来月の給料に適用されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネス文書や給与明細、契約書などで「控除」「差し引き」の意味でよく登場します。推論の意味でも、論理的な説明文で見かけることがあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The deduction from my paycheck was for health insurance.
- The deduction of my paycheck was for health insurance.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「deduction from my paycheck」で「給料からの控除」という正しい表現になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 inference との違いは?
- deduction:証拠や前提から論理的に結論を導くこと、または金額などを差し引くこと。
- inference:観察や情報から推測・推論すること。
deductionは「論理的な結論」や「差し引き」に重点があり、inferenceは「観察や情報からの推測」に重点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- assumption:仮定、前提
- reduction:削減、減少
📖 できればこれも
- conclusion:結論
- analysis:分析