【deck】の意味・使い方・例文 ― floorとの違い【TOEIC英単語】
🔰 deckの発音と意味
[名詞] 甲板、デッキ、(建物の)テラス
deck は、船の甲板や建物の屋外テラス、またはバスや電車の階層部分などを指す単語です。
語源はオランダ語の「dek」(覆うもの)から来ており、「何かを覆う平らな面」というイメージが基本です。
他の品詞:
- decking:デッキ材、デッキを作ること(名詞)
- decked:デッキのある、デッキで飾られた(形容詞)
✏️ deckの例文
【日常会話】
Let’s sit on the deck and enjoy the sunshine.
デッキに座って日差しを楽しもう。
【ビジネス英語】
The meeting will be held on the upper deck of the ship.
会議は船の上部デッキで行われます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
deckはTOEICの写真描写問題で、船や建物の屋外スペースを説明する際によく登場します。特に観光や交通に関する場面で出題されやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Passengers are relaxing on the deck.
- Passengers are relaxing on the desk.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:deckは「甲板」や「テラス」の意味で、deskは「机」なので文脈が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 floor との違いは?
- deck:船や屋外の平らなスペース、または建物のテラスなどを指す
- floor:建物の「床」や「階」を指す
deckは主に屋外や乗り物の平らな部分、floorは建物内部の床や階層を表します。