【decision】の意味・使い方・例文 ― choiceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 decisionの発音と意味

[名詞] 決定、決断(可算)

decision は、何かを選んだり、方針を定めたりする「決定」や「決断」を表す名詞です。
ビジネスや会議など、フォーマルな場面でよく使われます。

語源はラテン語の「decidere(切り離す、決める)」に由来し、「迷いを断ち切って選ぶ」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • decide:決める(動詞)
  • decisive:決定的な、断固とした(形容詞)

✏️ decisionの例文

【日常会話】
It was a tough decision to move to another city.
 別の街に引っ越すのは難しい決断だった。

【ビジネス英語】
The manager made a quick decision during the meeting.
 マネージャーは会議中に素早い決定を下した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICではPart 5を中心に、ビジネスの意思決定や会議の文脈で頻出します。
名詞の語形変化や動詞decideとの使い分けも問われやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The decision was announced at the meeting.
  2. The decision was announce at the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:decisionは名詞なので、wasの後は過去分詞(announced)が正しい。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)

🤔 choice との違いは?

  • decision:迷った末に「決断」や「決定」を下すこと
  • choice:選択肢の中から「選ぶこと」や「選ばれたもの」

decisionは「決断」という行為や結果を強調し、choiceは「選択肢」や「選ぶ行為」自体を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも