【decentralized】の意味・使い方・例文 ― distributedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 decentralizedの発音と意味

[形容詞] 分散型の

中央の権限や管理者が存在せず、複数の場所や個人に権限や機能が分散している状態を表します。主にITや組織運営などで使われます。

この語はラテン語の “centrum”(中心)に由来する “centralize”(集中させる)に、否定や分離を表す接頭辞 “de-” と過去分詞形の接尾辞 “-ed” が付いてできた語です。もともと「中央から離す」という意味合いがあります。


✏️ decentralizedの例文

【日常英会話】
The company uses a decentralized system.
 その会社は分散型のシステムを使っています。

A decentralized network is safer.
 分散型ネットワークの方が安全です。

【ビジネス英語】
Many organizations are moving toward decentralized decision-making to increase flexibility and innovation.
 多くの組織が柔軟性と革新性を高めるために意思決定の分散化を進めています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

ITやビジネス分野の長文読解や説明文で出題されることが多いです。特に新しい技術や組織形態の説明で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The company adopted a decentralized approach to management.
  2. The company adopted a centralized approach to management.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は分散型の管理方法を導入したという意味で正しいです。2は中央集権型となり、意味が逆になります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 distributed との違いは?

  • decentralized:中央の権限や管理がなく、複数の場所や人に権限が分かれている印象です。
  • distributed:全体に均等に分配されているイメージが強く、物理的・論理的な分散を指します。

decentralizedは権限や管理が中央から離れて分かれていることを強調しますが、distributedは単に物理的・論理的に分散していることに焦点を当てます。組織やシステムの運営方法を説明する際はdecentralized、単なる配置や分布を説明する際はdistributedが適しています。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも