【decent】の意味・使い方・例文 ― respectableとの違い【TOEIC英単語】


🔰 decentの発音と意味

[形容詞] きちんとした、まともな、まずまずの

decent は、「社会的に受け入れられる」「失礼でない」「十分に良い」といった意味で使われます。服装や給料、生活水準など、基準を満たしていることを表現する際によく使われます。

語源はラテン語の「decens(ふさわしい)」に由来し、「基準に合っている」「見苦しくない」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • decency:礼儀正しさ、品位(名詞)
  • decently:きちんと、礼儀正しく(副詞)

✏️ decentの例文

【日常会話】
He has a decent job.
 彼はちゃんとした仕事に就いている。

【ビジネス英語】
We need to offer a decent salary to attract talent.
 優秀な人材を集めるには、十分な給料を提示する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、職場環境や待遇、商品・サービスの質などを表す文脈で出題されることが多い単語です。選択肢の中で「十分な」「適切な」という意味を問われることがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She received a decent offer from the company.
  2. She received a decently offer from the company.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:decentは形容詞なので、名詞(offer)を修飾する場合はdecentが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)

🤔 respectable との違いは?

  • decent:社会的に受け入れられる、基準を満たしている
  • respectable:尊敬に値する、立派な

decentは「最低限の基準を満たしている」ニュアンスで、respectableは「他人から尊敬されるほど立派」という意味合いが強いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも