【debt】の意味・使い方・例文 ― loanとの違い【TOEIC英単語】


🔰 debtの発音と意味

[名詞] 借金、負債(不可算/可算)

debt は、お金やサービスなどを借りていて、まだ返していない状態やその金額を指します。個人や企業、国など幅広く使われます。

語源はラテン語の「debitum(借りがあること)」から来ており、「支払うべきもの」という意味が根本にあります。

他の品詞:

  • debtor:債務者(名詞)
  • indebted:借りがある、恩義がある(形容詞)

✏️ debtの例文

【日常会話】
He is trying to pay off his debt.
 彼は借金を返そうとしています。

【ビジネス英語】
The company is struggling with a large amount of debt.
 その会社は多額の負債に苦しんでいます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、企業の財務状況や経済記事などで「debt」が頻出します。特に財務報告やビジネスニュースの文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company reduced its debt last year.
  2. The company reduced its debted last year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「debt」は名詞で「負債」の意味。2の「debted」は誤用です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 loan との違いは?

  • debt:返済すべき借金や負債全般を指す、やや広い意味。
  • loan:特に銀行などから「貸し付けられたお金」自体を指す。

「debt」は返済義務のある全ての借り(お金・サービス)に使えますが、「loan」は主に金融機関からの貸付金を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • credit:信用、クレジット(信用取引やカードの意味も)
  • asset:資産、財産

📖 できればこれも

  • bill:請求書、勘定
  • cost:費用、コスト