【debate】の意味・使い方・例文 ― discussionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 debateの発音と意味
[名詞] 議論、討論(可算/不可算)
debate は、あるテーマについて賛成・反対の立場で意見を戦わせる「討論」や「議論」を意味します。特に公式な場やフォーマルな状況で使われることが多い単語です。
語源はラテン語の「battere(打つ)」に由来し、「意見をぶつけ合う」イメージから発展しました。
他の品詞:
- debater:討論者(名詞)
- debatable:議論の余地がある(形容詞)
✏️ debateの例文
【日常会話】
We had a debate about which movie to watch.
どの映画を見るかについて討論した。
【ビジネス英語】
The team will hold a debate on the new policy tomorrow.
チームは明日、新しい方針について討論を行います。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やディスカッションの場面で「debate」が使われることがあり、意見の対立や議論の流れを問う設問で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The debate lasted for two hours.
- The debate lasted for two quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:debateは「続く」などの動詞とともに時間を表す語と使います。2は副詞の使い方が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 discussion との違いは?
- debate:賛成・反対など立場を明確にして意見を戦わせる討論
- discussion:自由に意見を出し合う話し合い
debateは立場が分かれて意見をぶつけ合う場面で使い、discussionはより幅広く意見交換する場合に使います。
🧩 あわせて覚えたい
- argument:口論、主張
- conference:会議、協議会