【dealt】の意味・使い方・例文 ― handledとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dealtの発音と意味
[動詞] dealの過去形・過去分詞:扱った、対処した
dealt は、「deal(扱う、対処する)」の過去形・過去分詞で、「(問題や仕事などを)扱った」「対処した」という意味で使われます。
語源は「deal(分配する、扱う)」から派生し、過去の出来事や完了した動作を表す形です。
他の品詞:
- deal:取引、扱い(名詞)
- dealing:取引、関わり(名詞)
✏️ dealtの例文
【日常会話】
I dealt with the problem yesterday.
私は昨日その問題に対処しました。
【ビジネス英語】
The manager has dealt with customer complaints efficiently.
マネージャーは顧客の苦情に効率的に対応しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や説明文で「deal with」の過去形として頻出します。ビジネスシーンのトラブル対応や業務処理の文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She dealt with the issue quickly.
- She dealed with the issue quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:dealの過去形・過去分詞は「dealt」で、「dealed」という形はありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 handled との違いは?
- dealt:問題や状況に対して「対処した」「扱った」という意味で、やや幅広いニュアンス。
- handled:特に「手際よく処理した」「操作した」というニュアンスが強い。
「dealt」は状況全体への対応、「handled」は具体的な処理や操作に焦点が当たる点が異なります。