【dash】の意味・使い方・例文 ― rushとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dashの発音と意味
[動詞] 急いで走る、突進する
dash は、「素早く走る」「急いで動く」「突進する」といった意味で、短い距離を一気に駆け抜けるイメージの動詞です。カジュアルな会話やビジネスシーンでも使われます。
語源は中英語の「daschen」(突進する、たたきつける)から来ており、勢いよく動くニュアンスが強調されています。
他の品詞:
- dash:ダッシュ、突進(名詞)
- dashing:魅力的な、颯爽とした(形容詞)
✏️ dashの例文
【日常会話】
I have to dash to the store before it closes.
お店が閉まる前に急いで行かないと。
【ビジネス英語】
She dashed out of the meeting to take an urgent call.
彼女は緊急の電話を取るために会議室を飛び出した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や状況説明の中で「急いで行く」「素早く動く」場面で出題されることがあります。日常的な動作を表す動詞として覚えておくと便利です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I need to dash to the station before the train leaves.
- I need to dash the report slowly and carefully.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「dash」は「急いで行く」という意味なので、1が正しい使い方です。2は「ゆっくり慎重に」と矛盾しています。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 rush との違いは?
- dash:短い距離を一気に素早く動く、突進するニュアンス
- rush:急ぐ、慌てて行動する(距離や動作の長さは問わない)
「dash」は一瞬で駆け抜けるイメージ、「rush」は全体的に急ぐ・慌てるイメージです。