【dare】の意味・使い方・例文 ― challengeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dareの発音と意味

[動詞] 思い切って~する、あえて~する

dare は、「勇気を出して何かをする」「あえて挑戦する」という意味で使われます。
「~する勇気がある」「思い切って~する」といったニュアンスがあり、否定文や疑問文でよく使われます。

語源は古英語の「durran(あえて~する)」に由来し、勇気や挑戦の意味合いが強く残っています。

他の品詞:

  • daring:大胆な(形容詞)
  • daringness:大胆さ(名詞)

✏️ dareの例文

【日常会話】
I don’t dare go there at night.
 私は夜にそこへ行く勇気がありません。

【ビジネス英語】
Does anyone dare to ask the boss that question?
 その質問を上司にする勇気がある人はいますか?


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な会話や質問で登場)

TOEICでは、疑問文や否定文で「dare」が使われることがあり、勇気や挑戦に関する文脈で出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I don’t dare speak up in the meeting.
  2. I don’t dare to speaks up in the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:dareの後は動詞の原形(speak)が続きます。toや三単現のsは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 challenge との違いは?

  • dare:勇気を出して何かをする、あえて挑戦する
  • challenge:困難なことに挑む、挑戦する

dareは「勇気」や「恐れを乗り越える」ことに焦点があり、challengeは「困難な課題に取り組む」ことに重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • risk:危険を冒す、リスク
  • venture:思い切ってやる、冒険する

📖 できればこれも

  • attempt:試みる、挑戦する
  • face:直面する、立ち向かう