【dangerous】の意味・使い方・例文 ― riskyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dangerousの発音と意味

[形容詞] 危険な

dangerous は、「危険な」「危ない」という意味で、人や物、状況などが危害や損害をもたらす可能性があるときに使います。

語源は「危険」を意味する名詞 danger(危険)に、形容詞を作る接尾辞 -ous がついたものです。つまり「危険を持つ」「危険性がある」というニュアンスになります。

他の品詞:

  • danger:危険(名詞)
  • dangerously:危険なほどに(副詞)

✏️ dangerousの例文

【日常会話】
This road is dangerous at night.
 この道は夜は危ないよ。

【ビジネス英語】
It would be dangerous to ignore these safety rules.
 これらの安全規則を無視するのは危険です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、形容詞の語彙問題や安全に関する説明文でよく出題されます。特に「危険な作業」「危険な状況」などの表現で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The chemicals are dangerous if not handled properly.
  2. The chemicals are danger if not handled properly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「dangerous」は形容詞なので名詞「chemicals」を修飾できます。「danger」は名詞なのでこの文では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)

🤔 risky との違いは?

  • dangerous:実際に危害や損害を与える可能性が高い「危険な」
  • risky:失敗や損失の可能性がある「リスクの高い」

「dangerous」は命や健康などに直接的な危険がある場合に使い、「risky」は主に損失や失敗の可能性がある場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • safe:安全な
  • hazardous:有害な、危険な(特に化学物質や作業環境に使う)

📖 できればこれも