【danger】の意味・使い方・例文 ― riskとの違い【TOEIC英単語】


🔰 dangerの発音と意味

[名詞] 危険、危険なもの(可算・不可算)

danger は、「危険」や「危険な状態・もの」を表す名詞です。身の回りのリスクや、差し迫った危険を指すときによく使われます。

語源はラテン語「dominium(支配)」から派生し、中世フランス語「dangier(権力、支配)」を経て、「危険な支配下=危険な状態」という意味になりました。

他の品詞:

  • dangerous:危険な(形容詞)
  • dangerously:危険なほどに(副詞)

✏️ dangerの例文

【日常会話】
There is a danger of falling rocks here.
 ここは落石の危険があります。

【ビジネス英語】
We must inform all employees about the danger in the warehouse.
 倉庫内の危険について全従業員に知らせなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは警告文や安全に関する説明、注意喚起の文脈でよく出題されます。形容詞形(dangerous)とセットで覚えると役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. There is a danger of fire in this area.
  2. There is a danger for fire in this area.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「a danger of ~」が正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 risk との違いは?

  • danger:実際に危険が差し迫っている状態や、目に見える危険を指す。
  • risk:危険が起こる「可能性」や「リスク」を指し、まだ現実化していない場合にも使う。

「danger」は現実的で具体的な危険、「risk」は将来的な可能性や確率的な危険を表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • hazard:(特に事故や健康被害をもたらす)危険要因
  • safety:安全、無事

📖 できればこれも

  • threat:脅威、危険な兆し
  • accident:事故、思いがけない出来事