【damaged】の意味・使い方・例文 ― brokenとの違い【TOEIC英単語】


🔰 damagedの発音と意味

[形容詞] 損傷した、傷ついた

damaged は、物や人が何らかの理由で損傷を受けている状態を表す形容詞です。主に「壊れている」「傷んでいる」といった否定的なニュアンスで使われます。

語源は「damage(損害、損傷)」という名詞・動詞から派生した形容詞で、「損傷を受けた状態」を表します。

他の品詞:

  • damage:損害、損傷(名詞)
  • damage:損なう、傷つける(動詞)

✏️ damagedの例文

【日常会話】
My phone is damaged.
 私の携帯電話は壊れています。

【ビジネス英語】
The package arrived damaged.
 荷物は損傷した状態で届きました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、商品の状態やクレーム対応、報告書などで「damaged」がよく使われます。形容詞として正しい語形を選ばせる問題も頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The goods were damaged during shipping.
  2. The goods were damage during shipping.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「damaged」は形容詞で「損傷した」という意味。2は語形が誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 broken との違いは?

  • damaged:損傷しているが、完全に壊れているとは限らない
  • broken:壊れて使えない状態

「damaged」は部分的な損傷や傷も含みますが、「broken」は完全に壊れて機能しない場合に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • intact:無傷の、損なわれていない
  • defective:欠陥のある、不良の

📖 できればこれも