【dairy】の意味・使い方・例文 ― dairy farmとの違い【TOEIC英単語】
🔰 dairyの発音と意味
[名詞] 乳製品、酪農場
dairy は、「乳製品」や「乳製品を作る場所(酪農場)」を指す単語です。スーパーの「乳製品コーナー」や、牛乳・チーズ・ヨーグルトなどをまとめて言うときによく使われます。
語源はラテン語の「lac(乳)」に由来し、英語では「dairy maid(乳搾り女)」などから派生しました。もともとは「乳を扱う場所や仕事」を意味していました。
他の品詞:
- dairyman:酪農家(名詞)
- dairy(形容詞):乳製品の、酪農の(形容詞)
✏️ dairyの例文
【日常会話】
I can’t eat dairy because I’m lactose intolerant.
私は乳糖不耐症なので乳製品が食べられません。
【ビジネス英語】
Our company supplies fresh dairy to local supermarkets.
当社は地元のスーパーに新鮮な乳製品を供給しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、スーパーや食品業界、農業関連の記事や広告文で「dairy」が登場することがあります。乳製品コーナーや食材説明でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She bought some dairy at the supermarket.
- She bought some dairy farm at the supermarket.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:dairyは「乳製品」の意味で使われ、dairy farmは「酪農場」であり、スーパーで買うものではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 dairy farm との違いは?
- dairy:乳製品、または乳製品を扱う場所
- dairy farm:酪農場(牛乳を生産する農場)
dairyは「乳製品」や「乳製品を扱う場所」を指し、dairy farmは牛乳を生産する「酪農場」を意味します。スーパーで買うのはdairy、牛がいるのはdairy farmです。