【cursor】の意味・使い方・例文 ― pointerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 cursorの発音と意味

[名詞] カーソル(可算)

cursor は、コンピュータ画面上で現在の入力位置や選択位置を示す点滅する線や矢印などを指します。

語源はラテン語の「走る人(currere)」に由来し、もともとは「走るもの」という意味から、画面上を移動する目印として使われるようになりました。

他の品詞:

  • cursory:大ざっぱな(形容詞)
  • cursorily:大ざっぱに(副詞)

✏️ cursorの例文

【日常会話】
Move the cursor to the end of the sentence.
 カーソルを文の最後に移動させて。

【ビジネス英語】
Please place the cursor over the icon to see more options.
 アイコンの上にカーソルを置くと、さらにオプションが表示されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

IT関連の説明や操作手順を問う問題で、cursorは画面操作の指示として登場することがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Move the cursor to the top of the page.
  2. Move the cursor on the document quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:cursorは「to+場所」で「~にカーソルを移動する」と表現します。2は前置詞が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 pointer との違いは?

  • cursor:画面上の入力位置や選択位置を示す点滅線や矢印など
  • pointer:主にマウスの矢印型アイコンや指し示すもの

cursorはキーボード入力時の点滅線やテキスト位置を指し、pointerはマウス操作時の矢印などを指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • highlight:強調表示する
  • icon:アイコン、画面上の小さな絵

📖 できればこれも