【curious】の意味・使い方・例文 ― inquisitiveとの違い【TOEIC英単語】


🔰 curiousの発音と意味

[形容詞] 好奇心が強い、知りたがる/奇妙な

curious は、「何かを知りたがる」「好奇心が強い」という意味で、日常会話からビジネスまで幅広く使われます。また、「奇妙な」「不思議な」という意味でも使われることがあります。

語源はラテン語の “cura”(注意、世話)に由来し、「注意深く知りたがる」ことから「好奇心が強い」という意味になりました。

他の品詞:

  • curiosity:好奇心(名詞)
  • curiously:好奇心を持って、奇妙に(副詞)

✏️ curiousの例文

【日常会話】
She is always curious about new things.
 彼女はいつも新しいことに興味津々だ。

【ビジネス英語】
I am curious to know more about your project.
 あなたのプロジェクトについてもっと知りたいです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(短文穴埋め)

TOEICでは主にPart 5の語彙問題で「好奇心が強い」「知りたがる」という意味で出題されることが多いです。文脈から意味を推測する問題も見られます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She was curious about the new colleague.
  2. She was curious for the new colleague.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:curiousは「about」と一緒に使い、「~について知りたがる」という意味になります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 inquisitive との違いは?

  • curious:一般的な好奇心や知りたがる気持ちを表す。
  • inquisitive:特に質問が多く、詮索好きな印象を与える。

curiousは幅広い場面で使える中立的な「好奇心」を表しますが、inquisitiveは「根掘り葉掘り聞く」「詮索好き」といったやや強いニュアンスがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも